神仏欲な日々

神仏欲(しんぶつよく)とは、神社とお寺のことが好きでたまらない、愛欲のこと。

京阪電車でGO! 仏像巡りの旅その二

f:id:kamibutsuyoku:20161018131600j:image

重文 空也上人立像

出典 講談社「日本の仏像」

京都の京阪電車沿線の、おすすめのお寺と仏像を紹介するシリーズ第2弾です。

 

清水五条駅

第1弾で紹介した神宮丸太町駅から3つ目の駅です。

ここで紹介するのは、六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)と清水寺です。

 

六波羅蜜寺

天暦5年(951)醍醐天皇第二皇子光勝空也上人により開創されたお寺です。

【アクセス】

  清水五条駅徒歩約7分

 f:id:kamibutsuyoku:20161015212751j:image

重文 空也上人立像

出典 講談社「日本の仏像」

口から人が行列で出てます!

初めて見たときは、驚きました。

これは六体の小さな阿弥陀仏です。

空也上人が「南無阿弥陀仏」を唱えている様子を、一文字一体で表現しています。

 f:id:kamibutsuyoku:20161015224232j:image

重文  平清盛

f:id:kamibutsuyoku:20161018081352j:image

重文 地蔵菩薩坐像

出典 講談社「日本の仏像」

その他にも、大仏師湛慶、運慶親子の像もあります。

小さいお寺ですが、貴重な仏像がたくさんあります。

 

音羽山清水寺

説明する必要がありませんね。

実はここにも珍しい仏像があります。

 【アクセス】

六波羅蜜寺から徒歩13分

清水五条駅から徒歩25分

 

本尊の千手観音像は一般的な千手観音像と違い、左右の腕を頭上に高く挙げて化仏(けぶつ)を戴く姿は清水寺独自のもので、「清水型観音」と呼ばれています。

本堂の内内陣に安置されていますが、33年に一度しか公開されない秘仏です。

前回は2000年に公開されたので、次回は2033年ですね。

わたしは2008年の特別公開の時、拝観しました( ^ω^ )

ただし、がっかりしないでください。

秘仏が納められている厨子(ずし)の前に御本尊の姿を写した御前立仏(おまえだちぼとけ)を安置しており、そちらは毎年8月14~16日の宵詣りをはじめ、特別な法要の際には間近で拝観することができます。

 f:id:kamibutsuyoku:20161015230023j:image

御前立仏(おまえだちぼとけ)

出典 講談社「日本の仏像」

また、千手観音の眷属(けんぞく)である二十八部衆と風神・雷神が厨子の左右を固めています。

清水寺のHPに素晴らしい動画があるので、ぜひぜひご覧ください!

二十八部衆立像

 http://feel.kiyomizudera.or.jp/feel/02/

 次回は、七条駅で途中下車します。