神仏欲な日々

神仏欲(しんぶつよく)とは、神社とお寺のことが好きでたまらない、愛欲のこと。

京阪電車でGO! 仏像巡りの旅その4

f:id:kamibutsuyoku:20161029210627j:image

出典 泉涌寺HP

京都の京阪電車沿線の、おすすめのお寺と仏像を紹介するシリーズも第4弾です。

今回は東福寺駅です。

 

東福寺駅

前回紹介した七条駅の隣です。

 

御寺泉涌寺塔頭 即成院(みてらせんにゅうじたっちゅう そくじょういん)

 

【アクセス

東福寺駅徒歩10分

ここには「重文 阿弥陀如来と二十五菩薩」があります。

f:id:kamibutsuyoku:20161029211146j:image

重文 阿弥陀如来坐像

出典 講談社「日本の仏像」

阿弥陀如来の高さは5.5メートル。居並ぶ二十五菩薩もそれぞれ像高が150センチあります。

目のあたりにすると迫力満点だと思います。

極楽浄土の世界を立体的に表現したもので"現世極楽浄土"と呼んでいます。

最近、大仏師定朝の作品だと判明したそうです。そうならば、現存している定朝の作品としては2例目となります。

また、二十五菩薩とは別に制作された如意輪観音もあります。

f:id:kamibutsuyoku:20161029211319j:image 

重文 如意輪観音

出典 枻出版社「ぐっとくる!仏像」

また境内には、屋島の合戦で知られる源義経の臣・那須与一宗高の墓が祀られています。『願いが的へ』と願い事を扇に書いて祈願する参拝者が訪れます。

 

御寺泉涌寺(みてらせんにゅうじ)

 

鎌倉時代から江戸時代にかけて、皇室の菩提所として発展してきたので、御寺と呼ばれています。

【アクセス】

東福寺駅徒歩10分。即成院の目と鼻の先です。

ここには"楊貴妃観音"と呼ばれる、聖観音像があります。

f:id:kamibutsuyoku:20161028141122j:image

重文 聖観音菩薩坐像

出典 泉涌寺HP

その美しさから、玄宗皇帝が亡き楊貴妃の冥福を祈って造顕された像との伝承を生み、楊貴妃観音と呼ばれてきたそうです。

観音堂に納められています。

 

丈六戒光寺(じょうろくかいこうじ)

戒光寺泉涌寺の塔頭です。

『アクセス】

東福寺駅徒歩10分。即成院の隣です。

ここには、5m超の丈六本尊釈迦如来像があります。なので、地元では丈六さんと親しまれています。

丈六とは、立像の高さが1丈6尺(約4.8メートル)ある仏像のことです。

 f:id:kamibutsuyoku:20161029211429j:image

 重文 釈迦如来立像

出典 講談社「日本の仏像」

画像でも迫力ありますね。

宋風をおびた鋭い眼光と長い爪が特徴の阿弥陀像です。

鎌倉時代の大仏師 運慶・湛慶親子の合作だそうです。

 

泉涌寺塔頭 来迎院(らいごういん)

 

泉涌寺の敷地内にあります。

ここには、とても珍しい三法荒神像があります。

f:id:kamibutsuyoku:20161102073538j:image

重文 三法荒神

出典 来迎院HP

 弘法大師が、大同元年(806)唐の国に渡られたとき感得された三宝荒神さんで、当初は御自分の手で座像をお彫りになったと伝えられています。 〜中略〜

その後代々の帝が信仰を寄せられましたが、後奈良上皇がお姿を写した画像に「泉涌寺荒神」とお書きになり、そのお姿がこの三宝荒神座像とされています。日本最初の荒神さんです。  〜中略〜

特にゆな荒神という別名のあるとおり、昔から皇室の方々が安産を祈願されてきました。今現在も、安産のご祈祷を依頼される方がたくさん訪れていらっしゃいます。

このお寺には、忠臣蔵で有名な大石内蔵助建立の茶室があります。

 

次回は、六地蔵駅で途中下車します。