神仏欲な日々

神仏欲(しんぶつよく)とは、神社とお寺のことが好きでたまらない、愛欲のこと。

平安神宮散策

平安神宮を参拝しました。

f:id:kamibutsuyoku:20200319072312j:image

 

大鳥居

ひとつ前のブログで紹介した青蓮院門跡の目の前が神宮通です。

通りを北へ上ると視線の先に平安神宮の大鳥居が見えます。何かワクワクします。

三条通の交差点を渡ると道幅が広がり、通りの両側のお店を眺めながら歩くと琵琶湖疎水にかかる慶流橋に着きます。

ここまで来ると大鳥居は目と鼻の先なのでとても巨大です。

丹塗と金箔がとても鮮やかです。

 

 

応天門

鳥居越しに見えるのが応天門です。

平安神宮の正面入口です。

f:id:kamibutsuyoku:20200321094554j:image
f:id:kamibutsuyoku:20200321094558j:image

青丹のコントラストがとても鮮やかです。

 

 

社殿

応天門をくぐると広大な境内に入ります。

社殿は平安京の正庁朝堂院が約8分の5の規模で再現されています。

 

f:id:kamibutsuyoku:20200322125728j:image

大極殿(だいごくでん)

天皇ゆかりの神宮のため、こちらにも右近の橘左近の桜があります。


f:id:kamibutsuyoku:20200321095920j:image

▲蒼龍楼(そうりゅうろう)

 

 

歴史

平安遷都1100年を記念して、1895年(明治28年)に創建されました。歴史の浅い神宮です。

 

明治初頭の京都は幕末の戦乱で荒廃し、首都も東京へ移ってしまったのでかなり衰退したようです。

しかし、京都復興への市民の「情熱」と全国の人々の京都に対する「思い入れ」により、数々の復興事業を展開されました。
これらの熱意と一連の町おこし事業が結実して、平安神宮が創建されました。

 

 

御祭神

御祭神は遷都を行った第50代桓武(かんむ)天皇と、第121代孝明(こうめい)天皇です。

 

f:id:kamibutsuyoku:20200322130213j:image

桓武天皇 出典 平安神宮HP

f:id:kamibutsuyoku:20200322130251j:image

孝明天皇 出典 平安神宮HP

孝明天皇は、幕末の激動期の天皇として、明治維新の礎となられた方です。

1866年(慶応2年)36歳の若さで崩御されました。

 

 

神苑

平安神宮の庭園である神苑は社殿の東西北側を囲んだ広い庭園です。HPにはその素晴らしさが紹介されています。

今回残念ながら時間が足りなくて散策できませんでしたが、次回はゆっくり楽しみたいと思います。

 

御朱印

f:id:kamibutsuyoku:20190703223604j:image

▲シンプルでいいですね。

 

おまけ

f:id:kamibutsuyoku:20190717182543j:image

 

平安神宮にすぐ近くにある「ロームシアター京都」は、おススメです。

コンサートホールですが。ゆっくりお茶や食事をすることができます。

名建築家の前川國男が設計し1960年に開館しました。

 

f:id:kamibutsuyoku:20190717182836j:image


f:id:kamibutsuyoku:20190717182840j:image

f:id:kamibutsuyoku:20200322132226j:image