神仏欲な日々

神仏欲(しんぶつよく)とは、神社とお寺のことが好きでたまらない、愛欲のこと。

私の大好仏vol.2 東大寺 国宝四天王像

私の大好仏第2弾は、東大寺 国宝四天王像です。

 
東大寺と言えば奈良の大仏ですが、他にも素晴らしい仏像がたくさんあります。
その中から、今回は戒壇堂(かいだんどう)の四天王像を紹介します。
 
戒壇堂は東大寺敷地の西端にあり、ここまで立ち寄る観光客はほとんどいません。
そんな静かなお堂に、四天王像の傑作があります。
 
 

眼光鋭い仏像

 
f:id:kamibutsuyoku:20160606124031j:image
出典   JR東海
左上  持国天、右上  増長天、左下  多聞天、右下  広目天

この四天王の最大の魅力は、"眼光"です。

多聞天広目天の鋭い眼差しは、修学旅行の小学生が見たらちびっちゃいます。
持国天増長天はあり得ない形で目を見開いています。(目頭が二つに割れてる⁈)
 
特に、広目天は睨むというより、心の奥底、裏側まで見透かすような眼差しです。
 
これが、約1300年前に作られた彫刻とは信じられないほどの写実性です。
 
 

見どころたくさん

 
四天王は悪い連中から仏の世界を守るため、須弥山(しゅみせん※)の東西南北で睨みをきかせています。
(※)仏教の世界観の中心にある高山
元々はインドの神様なので、インド風の甲冑を着ています。
 
恐い顔とは裏側に、約160cmのスマートな体なので、華奢に見えます。
指も綺麗なので、少しギャップです。
 
獣のショルダーパット
甲冑のショルダーパットが獣の顔になっていて、口から腕が出ています。
獅噛(しがみ)といいます。
 
f:id:kamibutsuyoku:20160625091945j:image
出典 講談社「日本の仏像」
甲冑がアメフトの防具に見えてきました(笑)
 
餓鬼
足元を見ると、餓鬼が踏まれています。
顔がゆがんで苦しそうですが、四天王の忠実な部下なので、喜んで踏まれているそうです。
子どものような可愛いお尻ですよ。
四体の餓鬼を見比べるのも楽しいです。
 f:id:kamibutsuyoku:20160625092245j:image
f:id:kamibutsuyoku:20160625092301j:image
出典 講談社「日本の仏像」
 

 

戒壇堂とは

 
東大寺戒壇堂は、僧侶となるために「戒」を授かる儀式「戒壇」を、正式に行う場所として日本で初めて建立されました。
中国から渡来した、鑑真戒壇をしてもらうため建てたお堂です。
和尚が渡来した頃、僧侶になるには特別な修行はなく、自己申告でよかったようです。
すると、インチキ僧侶がはびこって問題になっていたようです。
 
ちなみに、戒壇堂は日本に三つしかなく、福岡県太宰府市観世音寺戒壇堂、栃木県の下野薬師寺(しもつけやくしじ)の戒壇堂になります。
下野薬師寺は史跡が残るだけです。
 
f:id:kamibutsuyoku:20160625093134j:image
出典 東大寺公式ホームページ
戒壇堂のまわりはひとけがなく、鹿も静かに草を食んでいます。
そんな静かなお堂の中で、四天王の眼差しと向きあってはいかがでしょうか。