神仏欲な日々

神仏欲(しんぶつよく)とは、神社とお寺のことが好きでたまらない、愛欲のこと。

2015-01-01から1年間の記事一覧

お伊勢参り 〜猿田彦神社、おかげ横丁〜

猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)内宮のあとは、車で5分ほどにある猿田彦神社にお祀りしました。▲拝殿天照大御神の孫にあたる瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が、高天原(たかまがはら)から、地上の高千穂峰(たかちほのみね、現在の宮崎県、鹿児島県のあたり)降り…

お伊勢参り 〜外宮、内宮〜

更新がすごく遅くなってしまいました(^_^;)榊原温泉で身を清めた翌日、宿でおいしい朝食を食べ、伊勢神宮へ向かいました。車だと1時間ほどで着きます。豊受大神宮(とようけだいじんぐう)(外宮)▲本宮豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りしています。神…

お伊勢さんの湯ごりの湯

今回約2年振りにお伊勢さんへお参りに行きました。その前に、お伊勢さんの『湯ごりの湯』として、とても歴史のある榊原温泉で一泊しました。宿泊した『まろきの湯の宿 榊原湯元館』のロビー三重県津市の山里にある榊原温泉は、万葉の時代から有名で、清少納…

最近いただいた御朱印コレクション

最近のお寺と神社でいただいた御朱印をご紹介します。今は、京都の大徳寺塔頭「大仙院(だいせんいん)」で買った御朱印帳を使っています。高野山金剛峰寺(こんごうぶじ)の御朱印中央は、なんとか金剛と書かれていますが、なんでしょう?同じく高野山根本本堂…

仏像をAKBグループ風に分けてみた

仏は大きく分けると、4つグループに分かれます。それをAKB風に紹介してみましょう^o^MSG48無勝荘厳国(むしょうしょうごんこく)で活動する仏グループ。仏教の開祖である釈迦如来が絶対的センターとして君臨している。メンバー数が48名と誤解されることがある…

フィギュアは1,300年以上続く、日本の伝統文化です。

ぼくはフィギュア(スケートではないです)を見るたび、アニメとヒーローがなかった昔の日本人は、仏像をフィギュアと同じような感覚で眺めていたのかなと思っています。なぜなら、カッコイイ仏像がたくさんあるからです。阿弥陀様や観音様は信仰の対象として…

作品展の仏画が完成です。

ブログはさぼってましたが、仏画教室へは真面目に通ってました。ということで、仏画教室の作品展に出展する作品が完成しました。観音菩薩です(多分)輪郭の墨が濃すぎて、一度失敗しましたが、描き直しの作品はまあまあ満足です。この作品は色紙に描きました…

初夏の京都で合格祈願と阿弥陀如来に会いに行きました (後編)

更新がとても遅れてしまいました^^;後編です。お腹がふくらみまったりしたあと、法金剛院へ行きました。五位山 法金剛院(ほうこんごういん) 律宗のお寺です。関西花の寺第十三番に指定されています。蓮の花が有名で、7月になれば庭の池は蓮で覆いつくされる…

初夏の京都で合格祈願と阿弥陀如来に会いに行きました (前編)

友人とそのお子さんが来年資格試験&受験なので、京都の北野天満宮へ合格祈願に行きました。せっかく京都へ行くので、仏像にも会いに天満宮近くの法金剛院で重文の阿弥陀如来に会いに行きました。初夏の京都は大好きです。青もみじをはじめとする、新緑が目と…

開創1200年の高野山へ行ってきました(後編)

後編です。中門を改めてくぐり、目の前の金堂へ向かいます。ご覧の通り行列です。15分ほど待ってお参りするのですが、すこし急かされるのと、遠目で秘仏の薬師如来(やくしにょらい)はチラリと拝めた程度でした。1200年秘仏だった貴重な仏像とほろ苦い御対面…

開創1200年の高野山へ行って来ました(前篇)

ツィーー、キキキー南海高野線は橋本駅を過ぎてしばらくすると、険しい山を軋み音をたてながら登っていきます。窓の下を見るとかなり急な崖です。高野山は人里離れた厳しい修行の場であることを、改めて思い知らされます。高野山へは、新幹線、地下鉄を乗り…

伊勢の国一之宮へ行ってきました

ゴルフ帰りに、伊勢の国一之宮の「椿大神社」(つばきおおかみやしろ)へお参りしました。猿田彦大神(サルタヒコオオカミ)を祀る神社の総本社です。三重県では初詣客がトップ3に入るそうです。天孫「瓊々杵尊」(ニニギノミコト)降臨の際、猿田彦大神、天の八衢…

仏を描く 〜その4 完成〜

完成今回で思惟観音が完成です。まず、宝冠と胸飾(きょうしょく:首飾り)の影を描きます。岱赭(たいしゃ)という色を使います。いわゆる、茶色です。影ができそうな部分に岱赭をのせ、水を含んだ筆でぼかします。すると、絵に立体感がでます。最後に、顔の輪郭…

仏を描く 〜その3 思惟観音に色を塗る〜

色を塗る今回は、3,4回目をまとめてアップします。前回下絵した観音さまに色を塗ります。先生が塗り方のお手本を見せてくれます。それを見ながらこつをメモします。基本的には、薄い色を塗って濃い色をあとから足して、ぼかしを入れるという手順です。前回よ…

般若心教は相対性理論により証明された⁈

ぼくは、物理学にも興味があります。神仏のことを勉強すると、この世の起源や宇宙観の話が必ずでてきます。それは、まさに物理学者たちが、長年研究していることです。最新の物理学では、宇宙は約137億年前に起こった"ビッグバン"によって誕生したとされてい…

仏を描く その2 ~思惟菩薩像を描く~

下絵を描くふたつ目の課題は、頬に手をあて思惟する菩薩様です。まずは下絵の作成です。色紙にチャコールペーパー※1を敷き、その上に先生の見本を置いて、ボールペンでなぞります。すると、色紙に菩薩の輪郭が転写されます。次は、その輪郭を墨で清書します…

仏を描く その1 ~ 仏画教室に通い始める ~

出会い 栄地下街にあるギャラリー"チカシン"で、目にとまった仏画。 もちろん、そういうものにはアンテナが働きます。ウィンドウに展示されている仏さまの、おだやか表情と華やかな色彩にひかれ、中に入りました。観音菩薩、虚空蔵菩薩、不動明王、孔雀明王…

秀吉公をお祀りする神社

今回は、名古屋市中村区にある豊国神社(とよくにじんじゃ)を訪れました。最寄り駅の地下鉄中村公園駅の出口を出ると、目の前に大鳥居があらわれます。参道を5分ほど歩くと、突き当りが豊国神社です。中村公園の中に神社はあります。緑に囲まれ、とても気持ち…

円空さんと前田利家公ゆかりの観音さま 〜荒子観音〜

尾張四観音のひとつ、荒子観音に参拝しました。 正式名は『浄海山圓龍院観音寺』です(かっこいい) 戦国武将 前田利家と仏師 円空 ゆかりのお寺です。 名古屋市中川区荒子町にあります。 ▲立派な山門です。円空仏の金剛力士立像がちゃんと睨みをきかせてます…

笠寺観音

笠寺観音 尾張四観音のひとつ、笠寺観音に参拝しました。 名古屋市南区笠寺町にあります。 ▲山門 正式名は天林山笠覆寺(てんりんざん りゅうふくじ)です。 ご本尊は十一面観音。 縁結びのお寺として有名です。 ぼくもしっかり、良縁をお願いしました(笑) (…

神社とお寺の違い、5つのポイント

友達から「神社とお寺は何が違うの? 神社は神様だけど、お寺は何?」と尋ねられました。「えっ」と思いましたが、まわりの人に聞いたところ、明確に答えられる人は少数派でした。 そうか、神社とお寺の違いを、よく知らずにお参りしている人がけっこういる…

はじめました。

神社とお寺が大好きな、サラリーマンです。 ゆったり、まったり神社巡り、お寺巡りを楽しんでます^_^ …ではなく、がっつりとその魅力を語りたく、ブログを 立ち上げました。 神社とお寺にまつわる、文化、芸術・美術、建築、歴史など、 自分の神仏欲、探究…