神仏欲な日々

神仏欲(しんぶつよく)とは、神社とお寺のことが好きでたまらない、愛欲のこと。

2017-01-01から1年間の記事一覧

秋に燕子花(かきつばた)を鑑賞する 〜2回目の国宝展〜

2回目の国宝展です。 (もう終了しました) 本当は、東京国立博物館の運慶展へ行くつもりでした。しかし、どうしても尾形光琳の「燕子花図屏風」が観たくて、京都へ行ってきました。 7年前、所蔵する東京の根津美術館へ行ったのですが、あいにく展示品の入…

国宝展に行って来ました!

▲図録 京都国立博物館で開催中の特別博覧会「国宝」を観ました。 開館前の8時に並んで、30番目くらいで入館しました。しかし、9時半の開館直前には500人以上並んでいたでしょうか。平日なのにすごい行列でした。 国宝展はⅠ期〜Ⅳ期に分かれ、少しずつ展示品を…

十二神将は大軍隊の大将です。

国宝がブームになっていますが、今回はわたしが大好きな奈良 新薬師寺の十二神将立像を紹介します。もちろん、国宝です! 十二神将とは 十二神将は薬師如来の眷属(けんぞく)です。眷属とは家来や部下のことです。薬師如来を邪神からお守りしている武将たち…

本屋さんも国宝だらけ

運慶展に引き続き、国宝展も始まりましたね(^^) 本屋さんも国宝だらけになっています。 ▲ 小学館「ニッポンの国宝100」第3号 燕子花図屏風と金印です。どちらも国宝展に出展されます。楽しみです。 ▲「芸術新潮」 運慶を特集する雑誌もたくさん出版されてい…

運慶展が始まりました!

傑作ずらり、運慶展始まる 上野・国立博物館:朝日新聞デジタル 運慶仏、ぐるり360度 普段見られぬ背中も公開:朝日新聞デジタル 至上最大の「運慶展」東京国立博物館で開催 - エキサイトニュース(1/2) 昨日から運慶展が始まりました(^^) 平日なのに開場…

国宝だらけ展覧会

国宝大好きなわたしにとってたまらない展覧会が、もうすぐ京都国立博物館で始まります。 ▲出典 京都国立博物館HP 特別展覧会「国宝」 時期によって展示品が変わるので、いつ行くべきかすごく悩んでいます。 第I期 10月3日(火)~10月15日(日) 第II期 10月…

国宝大好き!

わたしは国宝が大好きです。国宝と聞くとテンションが上がります。 先週広告を見かけて買いました。週刊ニッポンの国宝100。今後一年をかけて、毎回2点、合計100点の国宝を紹介します。とても、楽しみです。 創刊号では、興福寺の「阿修羅像」と建仁寺の「風…

お伊勢参り

お伊勢参りの2日目は台風の接近で大雨になってしまいました。 内宮(ないくう) ないぐうと濁らないのが正解です。 正式には皇大神宮(こうたいじんぐう)と言い、天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしています。 天照大御神は天皇の祖先であり、日…

お伊勢参り

夏休みを利用してお伊勢参りに行って来ました。 1日目は外宮(げくう)と月読宮(つきよみのみや)にお参りしました。 豊受大神宮(外宮)(とようけだいじんぐう げくう) 天照大御神(あまてらすおおみかみ)のお食事を司る神、豊受大神(とようけおおみ…

東大寺法華堂の巨大仏像群は圧倒的迫力!ぜひ観ていただきたい!

私がお寺で仏像を鑑賞するとき、お目当の仏像に会い行く場合と、お堂全体の仏像群を堪能する場合の2パターンがあります。今回は後者の大好きなお堂について紹介します。 東大寺法華堂(三月堂) 東大寺と言えば、阿形・吽形の南大門、奈良の大仏様の大仏殿、…

仏教とヒンドゥー教は同じ神々を祀っている⁈

仏教は紀元前5世紀にインドで生まれました。同時期にインドで発展したヒンドゥー教と同様、古代インド神話の影響を多く受けたので、共通する神々がたくさんいます。 仏教ではインド神話由来の仏は天部と分類され、名前の最後に「天」が付きます。そこで、ヒ…

大仏師運慶の大好仏その2

9月に東京国立博物館で「運慶展」が開催されます。それを記念し勝手にコラボ企画の第2弾です。私が好きな運慶の傑作をご紹介します。 興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」2017/09/26 ~ 2017/11/26 特別展「運慶」公式サイト 国宝 金剛力士立像 運慶と言え…

興福寺の御朱印

仮講堂を拝観した後、東金堂と南円堂にお参りしました。 ▲国宝 東金堂と国宝 五重塔 ▲東金堂正面 ▲東金堂の几帳 鹿の文様ですね 東金堂を参拝しました。本尊は重文の薬師如来坐像です。脇侍の日光・月光菩薩像(いずれも重文)、文殊菩薩像と維摩居士(ゆいま…

阿修羅とその仲間たちの群像展

▲国宝 阿修羅像 出典「雑誌 一個人」 興福寺 天平乾漆群像展 奈良国立博物館をたっぷり堪能した後は、興福寺に向かいます。『興福寺国宝特別公開2017 阿修羅 -天平乾漆群像展- 』を観るためです。乾漆(かんしつ)像とは漆を特殊な技法で粘土のように固め…

なら仏像館で仏像と戯れる

▲なら仏像館 西側玄関外観 奈良国立博物館(以下、ナラハク)で「特別展 快慶」を観たあと「なら仏像館」へ行きました。その名の通り仏像専門の展示施設です。日本唯一だと思います。 ▲東側入口外観 ナラハクには新旧の建物があります。「特別展 快慶」が開…

空前絶後の超絶大仏師 快慶展

▲出典 図録表紙 奈良国立博物館で4月8日から始まった「特別展 快慶」に行って来ました。鎌倉時代に活躍した慶派の大仏師快慶の仏像を空前絶後の規模で集めた展覧会です。 いてもたってもいられず、開幕初日に行って来ました。雨が降ったり止んだりの天気でし…

大仏師 運慶の大好仏 その1

9月に東京国立博物館で「運慶展」が開催されます。それを記念し勝手にコラボ企画、私が好きな運慶の傑作をご紹介します。 ▲出典 展覧会ポスター 日本彫刻史上の最高傑作のひとつ 国宝 無著・世親(むちゃく・せしん)立像 ▲出典「講談社 日本の仏像」右が無著…

天才仏師 快慶の大好仏 その2

奈良国立博物館で4月8日から始まる「快慶展」との勝手にコラボ企画「快慶の大好仏 その2」です。快慶作の仏像で私が好きな作品を紹介します。 国宝 阿弥陀三尊立像 ▲左から、勢至菩薩、阿弥陀如来、観音菩薩の三尊。左が観音菩薩、右が勢至菩薩が一般的だが…

天才仏師 快慶の大好仏 その1

4月に奈良国立博物館で「特別展 快慶」、9月に東京国立博物館で「運慶展」が開催されるのを記念し、勝手にコラボ企画を行います。 快慶、運慶とは誰?と思われた方もいらっしゃると思うので、簡単に紹介します。鎌倉時代に一大勢力を誇った仏師集団の慶派。…

京阪電車でGO! 仏像巡りの旅 最終回

いよいよこの企画も最終回の終点宇治駅に到着です。 京阪宇治駅の目の前にある宇治橋を渡り、約10分で平等院に着きます。宇治橋は日本最古の橋のひとつです。橋の上から見る宇治川の眺めはいつも爽やかです。 橋を渡り左に曲がると参道です。両脇には宇治茶…

口から飛び出る阿弥陀仏 六波羅蜜寺の空也上人像

▲重文 本堂 金戒光明寺を参拝した後、六波羅蜜寺へ向かいました。 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ) 真言宗智山派、西国三十三所 第十七番のお寺です。天暦5年(951)醍醐天皇第二皇子光勝空也上人により開創されました。上人はつねに市民の中にあって伝道に励ん…

京都で初詣 金戒光明寺編

お正月、約3カ月ぶりに京都へ行ったのでその報告です。京阪電車でGO!シリーズで紹介した金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)を訪れました。参拝するのは初めてです。 京阪電車でGO! 仏像巡りの旅 その一 - 神仏欲な日々 浄土宗総本山・くろ谷 金戒光明寺 ▲…

2017年は快慶展と運慶展が超おすすめです❗️

今春、奈良国立博物館で慶派の大仏師快慶の展覧会が開催されます。運慶と並び慶派をリードした快慶の作品が一堂に展示されます。仏像ファン必見の展覧会ですが、そうでない方、このブログを見てくださった方はぜひ奈良まで足を運んでご覧ください。 特別展「…

京坂電車でGO! 仏像巡りの旅その6

このシリーズも6回目になります。 伝えたいことがたくさんあり大変ですが、終点の宇治駅まで頑張ります。 京坂黄檗駅(おうばくえき) 今回はこちらで途中下車します。 黄檗宗 大本山 萬福寺(まんぷくじ) ▲大雄宝殿(だいおうほうでん) 【アクセス】 京阪黄檗駅…