神仏欲な日々

神仏欲(しんぶつよく)とは、神社とお寺のことが好きでたまらない、愛欲のこと。

仏像

嵐山随一の仏像寺院 『清涼寺(嵯峨釈迦堂)』

今回は、京都嵐山でとてもおすすめの寺院をご紹介します。 清涼寺(せいりょうじ) ご紹介するのは、清涼寺(せいりょうじ)です。 通称「嵯峨釈迦堂(さがしゃかどう)」と呼ばれる嵐山一の仏像寺院です。 場所は、渡月橋に繋がっている嵐山のメインストリ…

お寺の楽しみ方

▲京都宇治の平等院鳳凰堂みなさんは何を目的にお寺に参拝しますか? 東大寺や清水寺など、有名な観光スポットだから訪れる人がいちばん多いと思います。 しかし、それだけではお寺の魅力のほんの少ししか楽しめず、とてももったいないなぁと思います。 お寺…

極楽浄土と那須与一縁のお寺 〜即成院〜

京都の即成院(そくじょういん)を参拝しました。泉涌寺の塔頭(たっちゅう)です。 同じ塔頭の戒光寺から歩いて2、3分、泉涌寺からは10分弱のところにあります。 ▲山門 由緒 平安時代(992年)に伏見に建立された光明院が始まりとされています。 明治維新…

仏様の解剖図鑑

すみません…5ヶ月振りの投稿です。 今回は仏像の勉強にもってこいの本を見つけたのでご紹介します。 瓜生 中 氏の「日本の仏様 解剖図鑑」です。 日本の仏様 解剖図鑑 作者:瓜生 中 出版社/メーカー: エクスナレッジ 発売日: 2020/02/02 メディア: 単行本(…

御寺(みてら)と呼ばれる皇室にとってとても大切なお寺 〜泉涌寺〜

令和となり、皇室ゆかりの寺社に関心が集まっているように感じます。 そこで、今回は皇室の菩提寺である京都の泉涌寺に参拝しました。 由緒 855年に仙遊寺という名で草創されましたが、お寺が開山と仰ぐ月輪大師・俊芿(がちりんだいし・しゅんじょう)が、1…

桜満開の京都 〜聖護院門跡〜

春の京都の聖護院門跡(しょうごいんもんせき)へ行きました。 本山修験宗(ほんざんしゅけんしゅう)の総本山です。京都市左京区聖護院中町にあります。 門跡とは 皇族・公家が住職を務めていた寺院を特別に門跡と呼びます。 京都には13の門跡寺院がありま…

仏像界No.1イケメンがトーハクに登場です。

東京国立博物館 - 展示 日本の考古・特別展(平成館) 特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」 ▲東京国立博物館HP 3月26日から、東京国立博物館で京都にある東寺の至宝を集めた特別展が始まりました。 ポスターから判る通り、見所は仏像です! 京都と言えば東…

興福寺の魅力

約300年振りに再建された中金堂落慶法要で盛り上がる、興福寺の魅力についてご紹介します。 ▲再建された中金堂 出典「なら旅ネットHP」 駅近 近鉄奈良駅から徒歩約10分で着きます。 駅近国宝です。 ▲近鉄奈良駅前広場 鹿に会える お寺が奈良公園の中にあるの…

興福寺中金堂落慶法要

これ、絶対に行きます! 天平の威容 300年ぶり復活 興福寺中金堂の再建完了 :日本経済新聞 ▲記事の中の映像は必見です! 300年振りに興福寺の中金堂が再建されました。 10月7日から落慶法要が行われます。 ただし、一般公開は10月20日からです。 気になるお…

鞍馬寺から貴船神社へ歩いて行く

新緑の季節、とても気持ちがいいので、鞍馬寺から貴船神社へ鞍馬山の山道を歩いてきました。 その前に、鞍馬寺寺内にある由岐神社を紹介します。 ▲鳥居と山門 ▲本殿 天狗みくじがあります。 「鞍馬の火祭り」が行われる神社です。かがり火で山一面が赤く染ま…

鞍馬の毘沙門天

京都の鞍馬寺の国宝毘沙門天立像に会いに行きました。 ▲仁王門 鞍馬寺 天狗と牛若丸伝説で有名なお寺です。 昔から神聖な場所とされており、都の北方守護のお寺として重要視されていました。 パワースポットとしても有名です。 奈良時代末期の770年に、鑑真…

お経と仏像の深い関係

仏像の姿形は、仏様によって決まっています。 如来なら、髪は螺髪で布をまとっただけの質素な服装です。 菩薩なら、髪を結い上げ、アクセサリーをたくさんつけてゴージャスです。 天部は服装が比較的自由な感じですが、身体的特徴は決まっています。 なぜ決…

戦火を生き延びた名古屋の美仏 〜七寺〜

名古屋市大須にある七寺(ななつでら)で、重要文化財の菩薩像に会ってきました。 ▲真言宗智山派の準別格本山です 正式名は「稲園山正覚院長福寺」です。 別格本山とは… 今度調べます。 七寺 735年に創設された歴史あるお寺です。 栄枯盛衰を繰り返し、1611…

タイムスリップできるお寺 〜奈良 薬師寺〜

奈良の西の京にある薬師寺の伽藍に立つと、いつも不思議な感覚に捉われます。 現在から奈良時代へ、奈良時代から現在へ、何度もタイムスリップするような感覚です。 理由はのちほどご説明します。 また、薬師寺には奇跡の美仏がある、私の大好きなお寺です。…

国宝展に行って来ました!

▲図録 京都国立博物館で開催中の特別博覧会「国宝」を観ました。 開館前の8時に並んで、30番目くらいで入館しました。しかし、9時半の開館直前には500人以上並んでいたでしょうか。平日なのにすごい行列でした。 国宝展はⅠ期〜Ⅳ期に分かれ、少しずつ展示品を…

十二神将は大軍隊の大将です。

国宝がブームになっていますが、今回はわたしが大好きな奈良 新薬師寺の十二神将立像を紹介します。もちろん、国宝です! 十二神将とは 十二神将は薬師如来の眷属(けんぞく)です。眷属とは家来や部下のことです。薬師如来を邪神からお守りしている武将たち…

本屋さんも国宝だらけ

運慶展に引き続き、国宝展も始まりましたね(^^) 本屋さんも国宝だらけになっています。 ▲ 小学館「ニッポンの国宝100」第3号 燕子花図屏風と金印です。どちらも国宝展に出展されます。楽しみです。 ▲「芸術新潮」 運慶を特集する雑誌もたくさん出版されてい…

運慶展が始まりました!

傑作ずらり、運慶展始まる 上野・国立博物館:朝日新聞デジタル 運慶仏、ぐるり360度 普段見られぬ背中も公開:朝日新聞デジタル 至上最大の「運慶展」東京国立博物館で開催 - エキサイトニュース(1/2) 昨日から運慶展が始まりました(^^) 平日なのに開場…

国宝大好き!

わたしは国宝が大好きです。国宝と聞くとテンションが上がります。 先週広告を見かけて買いました。週刊ニッポンの国宝100。今後一年をかけて、毎回2点、合計100点の国宝を紹介します。とても、楽しみです。 創刊号では、興福寺の「阿修羅像」と建仁寺の「風…

東大寺法華堂の巨大仏像群は圧倒的迫力!ぜひ観ていただきたい!

私がお寺で仏像を鑑賞するとき、お目当の仏像に会い行く場合と、お堂全体の仏像群を堪能する場合の2パターンがあります。今回は後者の大好きなお堂について紹介します。 東大寺法華堂(三月堂) 東大寺と言えば、阿形・吽形の南大門、奈良の大仏様の大仏殿、…

仏教とヒンドゥー教は同じ神々を祀っている⁈

仏教は紀元前5世紀にインドで生まれました。同時期にインドで発展したヒンドゥー教と同様、古代インド神話の影響を多く受けたので、共通する神々がたくさんいます。 仏教ではインド神話由来の仏は天部と分類され、名前の最後に「天」が付きます。そこで、ヒ…

大仏師運慶の大好仏その2

9月に東京国立博物館で「運慶展」が開催されます。それを記念し勝手にコラボ企画の第2弾です。私が好きな運慶の傑作をご紹介します。 興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」2017/09/26 ~ 2017/11/26 特別展「運慶」公式サイト 国宝 金剛力士立像 運慶と言え…

興福寺の御朱印

仮講堂を拝観した後、東金堂と南円堂にお参りしました。 ▲国宝 東金堂と国宝 五重塔 ▲東金堂正面 ▲東金堂の几帳 鹿の文様ですね 東金堂を参拝しました。本尊は重文の薬師如来坐像です。脇侍の日光・月光菩薩像(いずれも重文)、文殊菩薩像と維摩居士(ゆいま…

阿修羅とその仲間たちの群像展

▲国宝 阿修羅像 出典「雑誌 一個人」 興福寺 天平乾漆群像展 奈良国立博物館をたっぷり堪能した後は、興福寺に向かいます。『興福寺国宝特別公開2017 阿修羅 -天平乾漆群像展- 』を観るためです。乾漆(かんしつ)像とは漆を特殊な技法で粘土のように固め…

なら仏像館で仏像と戯れる

▲なら仏像館 西側玄関外観 奈良国立博物館(以下、ナラハク)で「特別展 快慶」を観たあと「なら仏像館」へ行きました。その名の通り仏像専門の展示施設です。日本唯一だと思います。 ▲東側入口外観 ナラハクには新旧の建物があります。「特別展 快慶」が開…

空前絶後の超絶大仏師 快慶展

▲出典 図録表紙 奈良国立博物館で4月8日から始まった「特別展 快慶」に行って来ました。鎌倉時代に活躍した慶派の大仏師快慶の仏像を空前絶後の規模で集めた展覧会です。 いてもたってもいられず、開幕初日に行って来ました。雨が降ったり止んだりの天気でし…

大仏師 運慶の大好仏 その1

9月に東京国立博物館で「運慶展」が開催されます。それを記念し勝手にコラボ企画、私が好きな運慶の傑作をご紹介します。 ▲出典 展覧会ポスター 日本彫刻史上の最高傑作のひとつ 国宝 無著・世親(むちゃく・せしん)立像 ▲出典「講談社 日本の仏像」右が無著…

天才仏師 快慶の大好仏 その2

奈良国立博物館で4月8日から始まる「快慶展」との勝手にコラボ企画「快慶の大好仏 その2」です。快慶作の仏像で私が好きな作品を紹介します。 国宝 阿弥陀三尊立像 ▲左から、勢至菩薩、阿弥陀如来、観音菩薩の三尊。左が観音菩薩、右が勢至菩薩が一般的だが…

天才仏師 快慶の大好仏 その1

4月に奈良国立博物館で「特別展 快慶」、9月に東京国立博物館で「運慶展」が開催されるのを記念し、勝手にコラボ企画を行います。 快慶、運慶とは誰?と思われた方もいらっしゃると思うので、簡単に紹介します。鎌倉時代に一大勢力を誇った仏師集団の慶派。…

京阪電車でGO! 仏像巡りの旅 最終回

いよいよこの企画も最終回の終点宇治駅に到着です。 京阪宇治駅の目の前にある宇治橋を渡り、約10分で平等院に着きます。宇治橋は日本最古の橋のひとつです。橋の上から見る宇治川の眺めはいつも爽やかです。 橋を渡り左に曲がると参道です。両脇には宇治茶…