神仏欲な日々

神仏欲(しんぶつよく)とは、神社とお寺のことが好きでたまらない、愛欲のこと。

火伏の弥陀 〜栄国寺〜

大須仏壇通りを南に下る途中で東に曲がると、栄国寺というお寺があります。そこに「火伏の弥陀」「火伏不思議の弥陀」と呼ばれる阿弥陀如来坐像があります。

 

f:id:kamibutsuyoku:20180308073650j:image

▲栄国寺 門

f:id:kamibutsuyoku:20180320164248j:image

▲本堂の看板

 

栄国寺

f:id:kamibutsuyoku:20180320162937j:image

▲本堂

正式名は清涼山栄国寺(せいりょうざんえいこくじ)浄土真宗のお寺です。

京都の嵐山にある清涼寺と縁がありそうです。

江戸時代、この付近は尾張藩の千本松原刑場あったところでした。寛文4年(1665年)、尾張藩二代藩主 徳川光友が刑場を他の場所に移し、跡地に菩提のため「清涼庵」を開基したのが起源です。

 

当時、多くの切支丹が処刑されたため、彼らの菩提を弔うため供養塔が建立され、以来切支丹とは縁の深いお寺です。

現在では、切支丹遺構博物館が境内にあります。

f:id:kamibutsuyoku:20180320162959j:image 

 

阿弥陀如来坐像

f:id:kamibutsuyoku:20180320161439j:image

阿弥陀如来坐像

本尊の阿弥陀如来坐像は、尾張北部の丹羽郡塔ノ地村・薬師寺のから光友が移させた仏像で、「火伏不思議の弥陀」と称せられ、鎌倉時代の作です。

元あったお寺付近も大火がなく、戦時中の名古屋大空襲でも、このお寺は焼けなかったそうです。

像高は2mを超え、その堂々とした体躯がありながら、全体のバランスが素晴らしい仏像です。写真でもわかるように、目が印象的です。

名古屋三大大仏のひとつです。

 

阿弥陀五臓

f:id:kamibutsuyoku:20180320163223j:image

左脚を下げリラックスした体勢で、口元に微笑みをたたえた、美しい阿弥陀仏です。

胎内に五臓が納められている点が、最大の特徴です。写真がありますが、結構リアルな模型です。

 

本堂にはその他に、清涼寺式釈迦如来立像、馬頭観音坐像があります。

f:id:kamibutsuyoku:20180320164658j:image

▲釈迦如来立像

f:id:kamibutsuyoku:20180320164720j:image

馬頭観音坐像

 

また、他のお堂には、如意輪観音菩薩尊像、聖観音坐像などがあります。

 

名古屋市内で、これほどの仏像が残されたお寺は他にないと思います。火伏の弥陀のご利益ですね。

f:id:kamibutsuyoku:20180320165503j:image

御朱印