神仏欲な日々

神仏欲(しんぶつよく)とは、神社とお寺のことが好きでたまらない、愛欲のこと。

桜満開の京都 〜建仁寺〜

f:id:kamibutsuyoku:20190417123149j:image

春の京都訪問。最後に訪れたのが、建仁寺です。

 

場所

昔ながらの京都の雰囲気を彷彿とさせる、祇園花見小路通の南のどんつきにあります。

通りは海外からの観光客の人気も高く、人通りがすごいことになっていました。

 

歴史

京都最古の禅寺です。

建仁2年(1202年)将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師を開山として建立されました。

臨済宗建仁寺派大本山です。

山号を東山(とうざん)と称します。

京都五山第三位のお寺です。

 

方丈(ほうじょう)

f:id:kamibutsuyoku:20190419075506j:image

方丈にある枯山水の庭園は見事です。「大雄苑(だいおうえん)」と言います。

縁側に座ってまったりするのは、大好きな時間です。

重要文化財に指定されています。

f:id:kamibutsuyoku:20190419075535j:image

f:id:kamibutsuyoku:20190421143223j:image
f:id:kamibutsuyoku:20190421143227j:image

f:id:kamibutsuyoku:20190421143220j:image

 

また、方丈には海北友松(かいほうゆうしょう)によって描かれた雲龍図襖絵の複製など、各部屋の襖や壁に見ごたえがある絵画があります。

f:id:kamibutsuyoku:20190419193205j:image

f:id:kamibutsuyoku:20190419193220j:image

 

 

法堂(はっとう)

f:id:kamibutsuyoku:20190419075223j:image

本尊の釈迦如来座像と脇侍に迦葉(かしょう)尊者・阿難(あなん)尊者が祀られています。

迦葉と阿難を脇侍とする釈迦三尊は大変珍しいです。

天井には平成14年(2002年)創建800年を記念して「小泉淳作画伯」筆の双龍が描かれています。

 

風神雷神

f:id:kamibutsuyoku:20190419080406j:image

京都国立博物館の国宝展にて

俵屋宗達風神雷神図屏風建仁寺の所蔵です。

現在は京都国立博物館に寄託しているので、本物は見ることができません。

しかし、2種類のレプリカがあるので、雰囲気は味わえます。

 

f:id:kamibutsuyoku:20190422123656j:image

御朱印 拈華堂(ねんげどう)は法堂の別称です。

 

f:id:kamibutsuyoku:20190421130120j:image

▲三門  「御所を望む楼閣」という意味で「望闕楼」と名づけられています。